虫頭

Thursday, August 30, 2012

Chrysina lecontei(ウグイスコガネ)


080712。MP採集に気持ち的余裕が出てきたので、スジコガネ族についても少し気を配ってみたところCWで捕獲。 体長:20.82mm(0.82inch)。食餌しているところを見ることも出来ずに数日で死亡。


●科(Family): コガネムシ科:Scarabaeidae (Scarab Beetles)
●亜科(Subfamily): スジコガネ亜科:Rutelinae (Shining Leaf Chafers)
●族(Tribe): スジコガネ族:Rutelini
●属(Genus): Chrysina
●種(Species):lecontei (LeConte's Chrysina)

Googleすると、Chrysina属は"ウグイスコガネ"と呼称されているようだが、和名についてはさらに要リサーチ&A経由でも相談すること。飼育については昨年来の土作りの実験で方向性が見えたので、この点ふまえてP旅行では念のためあらかじめDG同様に準備して臨むこと。加えて、スジコガネ族の雌雄の判別方法についても別途リサーチ。

参考サイト:
標本:http://www.kayakuya.com/catalog/product_info.php/products_id/57
動画:http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/movie/movie.html?movieid=1315490151
標本:http://blogs.yahoo.co.jp/aeguslaevicollis/archive/2011/10/01
標本:http://durnfordi.blog62.fc2.com/blog-date-20110111.html
標本:http://www.tsu-i-so.com/miyagawa/pricelist.htm

Monday, August 27, 2012

★:MP♂♀


今朝方3匹のトンボをバルコニーから確認。8月も終わりに近づき、MPはそろそろ寿命。♂・体長:28.12mm(1.1inch)。♀・体長:28.8mm(1.13inch)。まだ生きているのは大きな♂と普通サイズの♀一匹ずつ。
符節が取れているので標本にはしないが、MOLD BUILDERの実験用に使用する。あわせて、MOLD BUILDERのその他
材料についても後日購入のこと。


Thursday, August 23, 2012

★:MP♂(082312)、2♀(080512/080612)

082312。MP♂★。符節トレもなかったので展足。体長測定は後日。その他のまだ生きているMP♂♀共そこそこ元気だが、たぶん歩行困難に陥いる直前の最後の健康な状態。食餌も消極的。冷凍パイナップルは痛みが早いし、まずそう。

そろそろ、、季節の変わり目。P周辺の天気を調べてみると日中こそ90度台だが最低気温は60度台なので夜はかなり涼しい風が吹いているはず。

上記写真はPにて見つけたMP♀。体長:28mm(1.14inch)。果たしてPに飛んできてしまったら再び森に帰ることは出来るのだろうか。夜でも活動する獰猛な蟻もウロウロしていて、内蔵を食いちぎられるひどい状態のところを救出したが数日で★。下記写真のもう一体は交通事故の被害者。即死ではなく熱死の可能性あり。体長26.08mm(1.02inch)。




Tuesday, August 21, 2012

Dichotomius carolinus(糞虫・糞転がし)

080812。帰る日の早朝、CWでひっくり返って起き上がれなくなっているところを捕獲。前日夜の雷雨が終わったのは午後9時過ぎ。午後10時頃には確認しているので、それ以降に飛来したものと思われる。雷雨の後でも気温が下がらず虫が活動しやすかった為と思われる。来年は時間帯よりも気温に注意すること。来月P旅行の為にもREIで携帯型の気温計や湿度計を購入すること。
独特の顔つきは興味深く、生きている間に撮影をもっとする必要あり。擬死の時間5分以上。馬糞に対しては前足でパタパタと叩くような動作を見せる。解体された馬糞の真ん中に窪みを作ってジッとしている光景も見られた。日本なら奈良県で見られるとの情報もある。


●科(Family): Scarabaeidae 
●亜科(Subfamily): Scarabaeinae
●族(Tribe ):Coprini
●属(Genus): Dichotomius
●種(Species): carolinus


英語: Scarab Beetles、 Dung Beetles

参考サイト:
http://bugguide.net/node/view/267139
http://www.jataff.jp/konchu/mushi/mushi98.htm
http://blog.goo.ne.jp/yajihorse/e/1d321af8eaf9e3cefe4a2843670c93a6
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bigtree/etc/sukarabe/sukarabekiroku.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9867/sakure.html
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2713032/5534152
http://note.masm.jp/%A5%D5%A5%F3%A5%B3%A5%ED%A5%AC%A5%B7/
http://music.ponycanyon.co.jp/pickup/pcbp51792/
http://d.hatena.ne.jp/mereco/20070423/p1
http://d.hatena.ne.jp/mereco/20070423/p1

Tumblebugs(糞虫・糞転がし)

080612。日中の暑いさなか、P湖周辺を散策中に飛翔中のフンコロガシをはたき落として捕獲。飛び方や音はカナブンに近い。帰宅後はWR公園に一日おきの馬糞拾いが義務となる。日本人・愛好家のアフリカ産飼育記によればウサギの餌でも代用可とあったので試してみたが食餌した様子がない。馬糞はなるべく乾燥が進んでいないものを適量与えているが、ほぼ一日でバラバラに解体されている。玉転がしの様子はまだ確認出来ず。





この糞虫の"種"の同定については専門家を後日探すこと。

科(Family): Scarabaeidae
亜科(Subfamily): Scarabaeinae
族(Tribe): Canthonini
属(Genus): Canthon

英語名:Scarab Beetles、 Dung Beetles、Tumblebugs

関連サイト:
http://en.wikipedia.org/wiki/Dung_beetle
http://bugguide.net/node/view/4033
http://www.youtube.com/watch?v=OjbUn-bcZiE&feature=related
http://askabiologist.asu.edu/dung-beetle
http://arizonabeetlesbugsbirdsandmore.blogspot.com/2010/08/how-beetles-saved-my-life.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bigtree/etc/sukarabe/sukarabekiroku.htm


Saturday, August 18, 2012

MP♂


MP♂は一回交尾させた後は別室で合宿で食欲も旺盛、時折小さな角を突き合わせて小競り合いするなど元気。♀は個室で産卵中で地表に出てこない日もあるし、出てきてもあまり動かず、内一匹はすっかり体重も軽くなり歩行困難になり転倒を繰り返す状態に入った。体長:29mm。

Friday, August 17, 2012

Soil Sieve(ふるい)


マット作りに必要なふるい。通販では入手可能だが、近所の園芸専門店を5箇所以上回ってみても置いていない。ふるいにかけて園芸用の土を作ったりする需要がほとんど無いのだろう。Home Depoの木材関連コーナーにふるいの網だけが売っていたのでこれで手作りした。唯一親切な園芸店があって植木運搬用のプラスチック製の網状のトレイをもらったので、これに網をはめ込んだ使用している。マスキングテープで止めているだけでも使えなくないが、もう少し頑丈なガムテープもしくは針金で補強したいところ。加えて、テラスを汚さないように建設現場用の色付きカバーシートも購入したい。

参考サイト:
http://www.gardentoolcompany.com/stainless-steel-soil-sieve-set/
http://www.amazon.com/Soil-Sieve-Stainless-Steel-diameter/dp/B0007P4JAU

Hemiphileurus illatus(小甲虫・小兜虫)

080712。Dougさんと行ったMCで灯火採集にてコカブト2匹。写真は数日で死亡したその内の一匹。2本の角が無いので多分♀。もう一匹は昨年から飼育中の雄と一緒に飼育開始。体長:23.17mm(0.91inch)。

亜科(Subfamily):Dynastinae
族(tribe):Phileurini
属(genus):Hemiphileurus
種(spieces):illatus

今年のBugFairで標本購入したPhileurus truncatus(Triceratops Beetle)は同じコカブト族だが、随分と大きい。

参考サイト:
http://bugguide.net/node/view/131657/bgimage
http://bugguide.net/node/view/4705

Thursday, August 16, 2012

Vivid Metallic Ground Beetle(歩行虫、筬虫)

4月頃にTomさんに連れて行ってもらったカリフォルニア州・MCF。イッカククワガタ探しに来たもののせっかく見つけたんだから飼ってみたら、、とすすめられて数ヶ月。餌は果物や野菜等。いつも物陰に隠れてとにかく素早く動くので、生きている間はほとんどじっくり見て楽しむことはなかったが、こうしてみると形といい色といい彼がすすめるのもわかる。体長:14.53mm(0.57inch)。学名:Chlaenius laticollis(種)。
参考サイト:
http://bugguide.net/node/view/232705
http://mobugs.blogspot.com/2011_04_01_archive.html

Monday, August 13, 2012

ガムシ


  • ガムシ。体長:35.26mm(1.38inch)。CWとGS−Rにてひっくり返って身動きとれずにもがいていたところを2匹。捕獲にはTomよりもらったネガフィルム・ケースが便利。数日なら土でも大丈夫だろうと思いカブトマットに入れたところ、数日で絶命。来年もし運良く見つける事ができたならすぐに水に入れてあげること。翌日には湖に行くか、ペットショップに行って金魚藻を入手すること。
  • 移動について、水漏れの心配のないタッパーに湿らせたペーパータオルをしく方法を今年は試すこと。クーラーボックスに複数のICE BAGを入れて保管すれば長旅車中のトランク移動にも耐えられる可能性ある。CVSでICE BAGを複数購入することはガムシに限らず有効な方法なので。
  • 牙虫。


参考URL
http://www002.upp.so-net.ne.jp/ecofront/JAIS/jais/saishuu.html

熊蜂

ER内の街灯で発見。自然死。蜂が灯火に集まるわけもなく発見場所は偶然か。くの字になっている状態で21mm(0.82inch)。通称はArizona Carpenter Bee。

関連サイト:
http://bugguide.net/node/view/7692
http://www.discoverlife.org/mp/20p?see=I_JSA15
http://ja.wikipedia.org/wiki/クマバチ
http://en.wikipedia.org/wiki/Carpenter_bee

光沢ある上翅


昼間SC散策中、光沢ある甲虫のものと思われる上翅。18.81mm(0.74inch)。要確認。

黒いコガネムシ


黒いコガネムシ。これもCWの灯火採集に行くたびに良く見かける。体長19.70mm(0.77inch)。模様やパターン等何もなく、色はマットブラック。要確認。

Chrysina gloriosa(ウグイスコガネ)


Dougと一緒に行ったMCで灯火採集2匹。彼が興味を示さないので撤収時に捕まえた。虫友は皆「グロリオーザ」と呼んでいる。雌雄判別出来ないまま数日で死亡。写真は体長24.19mm(0.95inch)。昨年は孵化と幼虫飼育まで成功しているが、蛹化あるいは羽化については失敗した可能性高い。今月中にも箱ひっくり返してみること。

科(family):Scarabaeidae(コガネムシ)
族(tribe):Rutelini(スジコガネ)
属(genus):Chrysina
種(species):Chrysina gloriosa

日本の"アオドウガネ"とか"ドウガネブイブイ"(銅鉦蚉蚉)はMimela

参考サイト:
http://bugguide.net/node/view/6605
http://ja.wikipedia.org/wiki/アオドウガネ

歩行虫・筬虫(オサムシ)

080912 夕方から早朝まで照明あるところに必ずいるAZの一般的なオサムシ。写真は豪雨で出来た水たまりで発見した溺死体。通常は黒いのばかりだが、最終日に光沢のある礫死体も発見。体長28.53mm(1.12inch)。

Ground Beetles科(Family)
Caterpillar Hunters属(Genus)

参考サイト:
http://bugguide.net/node/view/202
http://ja.wikipedia.org/wiki/オサムシ


虫旅2012総括

080512-080912。初日:夕立無し。月明かり有り。夜になっても気温が高めと好条件。GS-C駆け付けMP雄に始まり、SUN棟でもMP雌等合計4〜5匹。2日目:雷鳴を逃げ切るようにGS-P雌2匹。3日目:D宅訪問し、MCにて灯火採集を実演披露。性能にはおどろいていたが日本円で63000円では価格的に難ありとコメント。意外にアッサリ断念されイマイチ盛り上がらず。他のシステム導入も検討している様子。彼の日産の業務用トラックは中々良さそうだが、11MPGでは魅力半減。90分弱で切り上げて部屋に戻る前にGS-P雌2匹あっさり。4日目:遅めの夕立で雷鳴の中出発。GS-P大停電で誰かの悲鳴。成果無し。五日目(早朝):前日CW確認したはずなのだが轢死した雌。前日夜中は大変な雨の後でも気温が下がらなかったのが原因か。●来年の対応:携帯型の気温計と湿度計購入/ガムシを見つけたら翌日中に水槽&金魚藻を用意/フンコロガシは慌てる必要無いが、出来れば牛糞持ち帰りたい/灯火採集時はLED帽子を忘れずに/バケツ・ポケット購入(小道具入れになり、灯火採集の白シートをバケツに入れられるかも。

参考サイト:
http://www.nissancommercialvehicles.com/nv-3500

Strategus aloeus 関連情報


●学術的分類:
http://bugguide.net/node/view/6278

●中国語圏では三角龍兜蟲と呼ばれて飼育情報が公開:
http://www.beetles.com.tw/main3/view.asp?id=5