虫頭

Tuesday, May 28, 2013

バッタ Schistocerca nitens(Gray Bird Grasshopper)

属Genus: Schistocerca 
種Species: nitens
科Family: Acrididae
31.17mm


●2013年5月20日。VDのプールに浮いていたときは生きていたがすくいあげて一日程度で死んでしまった。ジョギング中にも最近数匹みかけている。
●確かIWでは3月のテニスコートで見つけたことが数年前に一度あった。
●漢字:飛蝗(ばった)、蝗虫(ばった)、螇蚸(はたはた)、蝗(いなご)。

参考URL:
http://bugguide.net/node/view/19507
http://ja.wikipedia.org/wiki/バッタ
http://www.youtube.com/watch?v=VXpd8oeuy_Q





Sunday, May 26, 2013

ジョウカイモドキ科(MELYRIDAE Collops punctatus)Soft-winged Flower Beetle


属Genus:  Collops
種Species: punctatus
科Family: MELYRIDAE

●2013年5月17日。正午頃。MDRの砂浜。野鳥保護区のフェンス脇。
●紫色や黄色の花が自生。花は今がシーズン。種類や名前については写真撮影して調べること。
●砂浜に自生する植物の周辺を歩き回っているが、花に集まるところは確認出来なかった。6月14日:黄色い花のシーズンが終わりに近づいているが、その花が群生しているあたりの砂地を多数歩き回っていた。
●次回探すときはビデオ撮影すること。
●SBMNHに同定依頼と共に飼育方法について問い合わせること。
●触覚の特徴や形状に違いあるものがいる。雄雌の違いかもしれないが未確認。
●日本にも似た種がいるが、生態はどうだろうか未確認。
●漢字:擬浄海
●触覚の違い、大きさの違いは雌雄を意味するのか要確認。

参考URL:
http://bugguide.net/node/view/356936
http://www.sbnature.org/collections/invert/entom/gallery6.php
http://blog.zukan.net/blog/2010/03/19-319_1.php
http://www.insects.jp/kon-jyoukaimodokitumakiao.htm
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yabuyama/hiroobijyoukaimodoki.html
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/koucyu_coleoptera/k_kakkoumushi/tsumakiaojyokaimodoki.html
http://bait4crawl.exblog.jp/20463050
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/09kochu/jyoukaimo/hiroobi/index.html
http://marouje.exblog.jp/i78/

ゴミムシダマシ科(Nyctoporis carinata Tenebrionidae)



 属Genus: Nyctoporis 
種Species: carinata
科Family: Tenebrionidae





日時:2013年5月20日。午前10時半頃。
場所:WR

●森に棲むIronclad Beetleに似たテクスチャーと色はいかにも頑丈そう。でもFamily(科)が違う。Darkling Beetle=Tenebrionidae=ゴミムシダマシ。
●ゴミムシダマシは漢字では、塵虫騙、芥虫騙。なるほど、ゴミ箱の下で見つけたのにも納得。
●上記写真は"死んだふり"中。脚のたたみ方が美しい。
●最後に残ったIronclad beetleと共に飼育実験中。エノキを置いているが食べているところをまだ見ていない。
●発見現場に似た環境を靴箱に再現すること。歩き回れる地面。ちょっと隠れられる木片など観察しやすい環境を作る。石ころなども置いて。


●参考URL:
http://bugguide.net/node/view/162859
http://www.sbnature.org/collections/invert/entom/gallery8.php
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴミムシダマシ科
http://en.wikipedia.org/wiki/Darkling_beetle




Monday, May 13, 2013

Serica/Melolonthinae/May Beetle

2013年5月7日。MDR。沼地の脇の歩道をジョギング中に2体死んでいたものを発見。生きている状態で見つけるためには歩道の植木類をじっくりと観察する必要あり。庭木の害虫という印象。まさに5月のコガネムシ。日本のビロードコガネを連想させる姿形だが、"Insects Of Los Angeles Basin"(306頁)にあるSerica(種)の説明が一番近い。ちなみにSericaのSubfamily(亜科)はMelolonthinae。ビロードコガネの亜科はSericinaeだが、Bugguideでは検索がヒットしない。



参考URL:
http://bugguide.net/node/view/3306
http://www5f.biglobe.ne.jp/~escargot/1_Data/1_Species/1_10/30_Coreoptera/311_Scarabidae/1_31170_04.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/コガネムシ科

コオロギ/Gryllus属/Field Crickets

2013年3月6日。カリフォルニアの果てB市。昼間は夏並みの気温だが、夕方からは涼しい。ホテルのロビー入り口で乾燥してしまったものを発見。鳴き声も駐車場のあちらこちらで聞くことができたから今がコオロギのシーズン。


蟋蟀、蛬、蛩、蛼。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/コオロギ
http://bugguide.net/node/view/8007
http://entnemdept.ufl.edu/walker/buzz/g464lwe80.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Brawley,_California

スズメガ科/Hyles lineata/White-lined Sphinx Moth

2013年3月7日。砂漠の町・IWのナイトゲームの大型照明に多数群がっていたので、宿泊先のテニスコートの照明も確認してみたところ午後6時頃に数匹発見。スズメガ科/Family Sphingidae 。雀蛾。
参考URL:
http://bugguide.net/node/view/3071
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズメガ科
http://waynesword.palomar.edu/redmite2.htm

ゴミムシダマシ科/Eleodes osculans/Wooly Darkling Beetle

SMのハイキング・トレイルで数年前に捕まえて飼育を試みたことがあったけれども、まさかMDRにもいるとは。沼の脇道の住宅の壁にあったクモの巣に引っかかったまま乾燥してしまった死体を発見したのが2013年2月12日。その後も注意してあたりを見ているものの生きた個体についてはまだ見ることが出来ていない。非常に毛深い。早足というほどではないが急ぎ足。
参考URL:
http://bugguide.net/node/view/39453
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴミムシダマシ科

イッカククワガタ(Sinodendron rugosum Lucanidae) Rugose Stag Beetle





Family科:Lucanidae (Stag Beetles)
Genus属:Sinodendron
Species種:rugosum (Rugose Stag Beetle)















  • 042313。昨年4月頃にCFにて見つけた腐食した木の枝を壊すことなくそのまま持ち帰りシューボックスにて保管放置していたところ大量に羽化。写真は2013年4月23日に撮影。最初の頃はリンゴを良く食べていたが、今月に入ってからはあまり食べる姿を見かけなくなった。すでに20匹以上が死亡。昨日CFに行って同じ場所で産卵に適した朽ち木を採取しセットアップ。数匹を移動させた。他にも日本で購入したクヌギの産卵用朽ち木にも掘削した跡とも見られる木屑が散乱していた様子あり。
  • 070814。変化無し。産卵飼育は失敗に終わった可能性あり。


参考URL:
http://bugguide.net/node/view/53023
http://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/kuwabaka2006a/eimon/sinodendron1.htm
http://ameblo.jp/raiko-san/entry-10957192522.html

Saturday, May 04, 2013

幼虫ケース4箱現状

昨年MPの卵は漏水事故で全滅。以下現状;

●青線乾物保管プラケース(No'7):3匹。DGなのかMPなのか不明だが、小さめなのでMPの可能性を考慮し8月迄室内暗部に移動。
●テニスボール・ケース(No'8):10匹くらい。やはりDGなのかMPなのか不明だが今年成虫になることを考慮しやはり8月迄室内暗部に移動。特にこのケースの底は不安定なので羽化不全対策として一度室内移動したら8月迄移動させないこと。
●テニスボール・ケース(No'9):DG卵(孵化寸前)。GV産かP産か不明。ベランダ暗部へ移動。本年8月に一度確認のこと。
●テニスボール・ケース(No'10):DG卵(孵化寸前)。GV産かP産か不明。ベランダ暗部へ移動。本年8月に一度確認のこと。






馬糞入りマット作り失敗に終わる

昨年秋口にWRに通って集めた馬糞ベースの堆肥作りは失敗だった。原因はケース蓋に空けた空気穴から雨が入り込んで極端に腐敗してしまったこと。もう一つの原因はミミズの大量発生。

今後の対応は;

●極端に腐敗した分はテニスボール箱に小分けしてWR近辺に廃棄すること。ミミズ大量発生ケースについては、ふるいにかけた上で電子レンジ処理(8分〜12分との説あり)する手がある。においが凄まじい場合は即時中止して全量廃棄。
●オーガニック・メスキートのおがくずを注文し堆肥作りに入ること。8月迄の3ヶ月あればギリギリで使用可能なマットが用意出来る可能性あり。
●上記全量廃棄となった場合はすぐにオーガニックで高品質の堆肥を購入すること。以前にもSawtel沿いの店で購入したことある盆栽用は石ころが多かったし、落ち葉のサイズが大きすぎたので今回は不可(Whole Foodsで販売されている堆肥はどうだろうか)。Orin McMonigle著作によれば、購入する堆肥の条件として興味深いのはmushroom growing用、well composted、砂の入っていない(10%迄可)もの。加えて、堆肥と同量の腐食した木(在庫。オーブン処理後に粉砕)及び落ち葉(在庫。オーブン処理後に粉砕)を用意し、1:1:1の割合で混ぜ込む。
●ベランダ特設台の防水ペンキ塗り直し作業。
●お手製空気穴を作ってしまったプラケースの廃棄。
●年末の雨期までには青い工事現場用のカバーを購入し、念のため収納したケースにかけること。

以上